当院の特徴

HOME » 当院の特徴

当院の特徴

診察室

家庭医療専門医をはじめとした複数の専門医がチームで診療に当たっています

家庭医として、赤ちゃんから、年配の方まで年齢、性別、疾患にとらわれず、質の高い医療を個々にあわせて提供し、その人と御家族が自分らしく生活できるようにお手伝いをしていきます。

疾患や体の状態により、診療所にくることが難しい患者さまにも訪問診療を通し、地域にいるすべての人に継続的な医療を提供していきます。また、健康教室、ママさん教室、等を通し、地域の健康づくりのお手伝いをおこなっていきます。

世田谷区ドクターズのインタビューを受けました。
当院のコンセプトや家庭医についてお答えしています。

https://setagaya-doctors.com/clinicList/52433/interview/

診療の質向上、チームとしての生涯学習

診療の質向上、チームとしての生涯学習の一環として、
家庭医療界のレジェンド藤沼康樹先生、総合診療の達人 本村和久先生・平本淳先生、小児診療の達人
横井茂雄先生にアドバイザーとしてカンファレンスに参加していただいております。
今後も様々な取り組みを通じ、地域のみなさまに質の高い医療を提供できるよう日々精進してまいります。
よろしくお願いします。

 

トータルアドバイザー藤沼 康樹 医師

藤沼康樹

1983年新潟大医学部卒。
東京都老人医療センター(現・東京都健康長寿医療センター)、
生協浮間診療所所長などを経て、2004年より現在まで医療福祉生協連家庭
医療学開発センター長。
2015~17年千葉大大学院専門職連携教育研究センター特任講師。
その他、東京医科歯科大学臨床教授、医学書院「総合診療」編集委員、
日本プライマリケア連合学会理事など。
専門は家庭医療学、医学教育。看護学や哲学、文化人類学など広い領域の
知見をもとに家庭医療学を考察されています。

 

診療アドバイザー本村 和久 医師

本村和久

1997年、山口大学医学部卒 沖縄県立中部病院 救急、総合診療科 王子生協病院 地域総合内科等で勤務する一方、沖縄の離島医療にも従事、家庭医療、救急医療、総合診療、離島医療、医学教育とさまざまなフィールドでご活躍されてます。著書に、新・総合診療医学―Case&Review 、コミュニケーションと倫理のハイバリューケア―自己学習に役立つ23症例、等があります。現在、まどかファミリークリニック にて診療にあたられています。

 

診療アドバイザー平本 淳 医師

平本淳

東京慈恵会医科大学附属第三病院 院長、総合診療部 教授・診療部長、
三病院 内科総括責任者
「患者さんの病気を診察する」のではなく、「病気を持った患者さんを診療する」というコンセプトを大切にgeneral Medicine(総合内科)という専門分野を持った内科医として大学附属病院にて診療と教育にあたられており、学生・若手医師に対して”全身を統合した診方を習慣づけさせる場”ひいては”generalist(総合診療医及び総合内科医)を育成する場”作りにも尽力していただいています。

 

小児科アドバイザー横井 茂夫 医師

横井 茂夫

東京慈恵会医科大学卒業、同大学付属病院、国立大蔵病院、
東京都立母子保健院小児科医長を経て、現在、横井こどもクリニックで診療にあたられています。
専門は、子どもの発達、小児保健、夜尿症で、臨床以外にも、日経メディカルの連載や、医学生の教育実習など様々な領域でご活躍されています。

救急医療の最前線から学ぶ — 定期カンファレンスの実施

病診連携および生涯学習の一環として、私たちは入江聰五郎先生をお招きし、慈恵第三病院救急部の先生方と
定期的にカンファレンスを実施しています。

 

救急アドバイザー入江 聰五郎 先生

入江聰五郎

入江先生は2003年に香川医科大学を卒業後、浦添総合病院で臨床研修を修了。救急専門医として豊富な経験を積まれるとともに、沖縄県の研修医教育システムやドクターヘリ事業の構築にも尽力されました。
その後、大浜第一病院救急総合診療科医長を経て、現在は入江病院院長として医療の最前線に立ち続けておられます。

また、教育活動にも精力的に取り組まれ、『バイタルサインからの臨床診断 改訂版 〜 豊富な症例演習で、病態を見抜く力がつく!』(羊土社, 2017)をはじめとする著書の執筆、全国各地での救急シミュレーションコースの開催などを通じて、次世代の医療人材育成に貢献されています。

臨床現場のリアルな視点と豊富な経験に基づく入江先生の助言は、私たちの診療の質向上に大きく寄与しており、日々の診療に役立てています。

当院の3つの特徴

質の高い医療+かかりやすい診療所+地域の健康づくり

ロゴに込めた思い

葉は地域に住む様々な人々を表します。

枝が葉と葉をつなげるように、地域の人々のつながりを強めていきたい、木が大きく成長するように、皆様の健康を高めるお手伝いとしていきたいという思いをロゴにこめました。

求人情報

よくあるご質問

コラム

診療時間表(随時、訪問診療を行っております)

[駐車場10台有り]

地図

[訪問診療エリア]

訪問診療エリア地図