コラム著者:勝又聡彦
酷暑だった夏も終わり、寒い日も出てきました。そこでこれからくる冬に多いヒートショックについて説明します。
ヒートショックとは、急な温度差によって引き起こされる健康被害のことです。
まずヒートショックがどのように起こるか説明していきましょう。ヒートショックは急な温度差で引き起こされます。急に寒くなると、急に血管が収縮し、急に血圧が上昇します。
また急に暖かくなると、急に血管拡張し、急に血圧が低下します。急な血圧の上下が血管にストレスを与え、血管の関わる病気(心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など)、また失神なども引き起こすことがあります。
ではどのような時に起こりやすいのでしょうか。
急な温度差で引き起こされるので、気温の変化が生じやすい季節、場所、時間で起こりやすくなります。10℃以上の温度差で起こりやすいと言われています。急な気温の変化が起こりやすい寒い時期に多く、急な気温の変化が起こりやすい場所、つまり浴室、脱衣所、トイレなどです。
また急な気温の変化が起きやすい時間帯は日没後です。外気温が下がること、また生理機能が夕方以降は落ち温度差に調節しにくいためと言われています。
ヒートショックになりやすい人はどのような人でしょうか。
ヒートショックの原因、つまり急な温度差や血管へのストレス、温度差調節機能低下が起きやすい人です。急な温度差は、浴室・脱衣所・トイレに暖房がない人、一番風呂、熱い風呂が好きな人で起きやすく、血管にストレスを与えやすい人は血管(動脈硬化)リスクのある人、つまり高血圧、糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群、喫煙者です。
また高齢者は血圧変化しやすいのでリスクになります。温度差調節機能低下も高齢者では起きやすくリスクになります。
それではヒートショックの予防法について考えていきましょう。
ヒートショックの原因(急な温度差、血管にストレス、温度差調節機能低下)に分けて考えましょう。
急な温度差で生じやすいので、浴室・脱衣所・トイレに暖房を入れる、シャワーでお湯を張る、バスタブの蓋を開けておく、一番風呂、熱い風呂を避ける(41度以下にする)などを心がけましょう。
また血管にストレスを与えることもリスクですので、血管(動脈硬化)リスクのある高血圧の人は、収縮期血圧180以上、拡張期血圧110以上で入浴を控えましょう。食事摂取後1時間また飲酒後は血圧低下しやすいので避けましょう。
高齢者の人は血圧変化しやすく、温度調節しにくく、ハイリスクなので注意して下さい。生理機能が活発で、外気温が下がりにくい、14~16時の入浴がお勧めです。またハイリスクな行為なので1人で入浴しないのも大事です。